胆のう・胆管の病気

胆のう・胆管の病気

胆のう・胆管について

肝臓では、脂肪やビタミンの消化や吸収をサポートする消化酵素の胆汁が作られます。そして肝臓の中にある胆のうという7~8㎝ほどの大きさの袋の中で、胆汁を溜めています。
胆管は、肝臓から十二指腸へ胆汁を届ける長さが10~15㎝・太さ0.5~1㎝の管です。
消化された食べ物が胃から十二指腸へ流れてくると、胆のうに溜まった胆汁が肝臓から胆管を通じて十二指腸に運ばれて消化を助けます。
胆のう・胆管は、胆石症・胆のう炎・胆のうポリープなどの病気が多くみられます。
特に、胆石症や胆のうポリープは自覚症状が無く、健康診断などの超音波検査で偶然見つかることがほとんどです。
胆のう炎は、激しい痛みや発熱を伴いますが、胆のう炎のほとんどが胆石症から発症していると考えられています。胆汁の中に含まれている物質が固まって結晶化した胆石は、主に脂肪の摂りすぎが原因で起こります。
急な痛みや発熱などの異変を感じたら、すぐに超音波検査が受けられる医療機関を受診しましょう。

胆のう・胆管の主な病気

胆石症

胆石とは、胆汁の中に含まれる物質が固まって結晶化したものです。自覚症状が無く、超音波検査で見つかることがほとんどです。
脂肪の多い食事が主な原因と言われています。また、更年期(40~50代)でホルモン分泌が減少する女性、妊娠歴のある方、肥満の方は胆石が起こりやすいため注意が必要です。
胆石は、ほとんどが胆のうでできますが、肝臓や胆管にできる場合もあります。

検査

超音波検査で診断が可能です。特に症状が無い場合は、定期的に検査を受けて経過観察で様子を見ます。

胆のう炎

胆のう炎とは、細菌の感染や胆石が原因で胆のうに炎症が起こる病気です。
胆石が胆のうの出口付近に引っかかってしまうと、胆管が閉塞され激しい痛みとともに粘膜に炎症が広がります。

症状

右の肋骨の下部~みぞおち辺りの痛み、右肩から周囲に広がる痛み、発熱、黄疸などの症状が現れます。

胆のう炎は、手術で胆のうを丸ごと摘出する必要があります。
胆のうは、摘出しても特に問題はありませんのでご安心ください。

胆のうポリープ

胆のうポリープとは、胆のうの内側の粘膜に局所的に盛り上がって隆起したもので、自覚症状はほとんどありません。
健診などの超音波検査で見つかることがほとんどです。

検査・治療

胆のうポリープは、超音波検査で診断が可能です。ポリープの大きさが5mm以下であれば1年ごと、6~10mmであれば半年ごとに超音波検査で経過観察を行います。胆のうポリープのほとんどが良性ですが、ポリープが10mmを超える大きさになると、その約25%にがんの進行が認められるため、手術を検討します。検査の結果、手術が必要と判断された場合は専門の医療機関を速やかに紹介しております。
手術は、胆のうを丸ごと摘出します。胆のうは摘出しても特に問題はありません。

超音波検査について

エコー検査室胆のうや胆管の病気の診断には、超音波検査が必要です。特に胆のう炎など痛みの症状を伴う場合は、すぐに超音波検査で診断を行います。
胆石症や胆のうポリープは、自覚症状がないので健診などの超音波検査で偶然見つかることがほとんどです。診断の結果、経過観察となった場合は半年~1年ごとに超音波検査を受けましょう。
超音波検査は、10~20分程度の短時間で終了します。当院では、日本超音波医学会認定 超音波検査士の資格を持つ女性技師が超音波検査で丁寧に診断いたします。

超音波検査について

外来・検査希望の方へ TEL.06-6353-3888 LINE予約 事前WEB問診
求人のご案内
一番上に戻る
外来・検査希望の方へ LINE予約 事前WEB問診