疲れやすい、体がだるい|糖尿病の検査・治療なら大阪市北区天神橋の「佐藤内科クリニック」

疲れやすい、体がだるい

糖尿病で疲れやすくなる理由

体がだるくなったり、疲れやすいというのも糖尿病の症状の一つです。基本的に、この2つの症状は以下の状態の時において出てきます。

高血糖のとき

高血糖ということは、血液中のブドウ糖の濃度が濃くなっているということであり、うまく細胞に吸収されていない状態です。インスリンが少ないか、働きが低下しているために起こる症状であり、活動するのに必要な量のエネルギーを確保できていません。そのため、疲れやすいと感じてしまいます。

低血糖のとき

高血糖とは逆に血液中にあるブドウ糖の量が少ない状態であり、そもそもの量が少ないため必要な量を細胞に吸収できず、活動するためのエネルギーが足りていない状態です。そのため、少し動いただけでも疲れを感じてしまいます。
ただし、血糖コントロールが問題なく、血糖値が常に正常の範囲内にあるのに疲れやすいと感じてしまうのなら、糖尿病以外の疾患にかかっている可能性があります。

糖尿病以外に考えられる原因

過労

過労糖尿病以外に疑われるのは、過労です。どのような仕事でも残業をしたりいつもより多くの仕事を抱えたりするときもありますが、そのような状態が長く続くと疲れが溜まっていきます。あまりに疲れが溜まってしまうと心身のバランスを崩して不調になるため、そうなる前に十分な休息をとる必要があります。

睡眠不足

睡眠不足睡眠は非常に重要であり、もし睡眠が足りていないために日中疲れが取れない、居眠りなどで活動にも影響が出てしまうといったことがあるようなら、睡眠を見直す必要があるでしょう。また、疾患が原因となっていて睡眠が不足していることもあります。
ベッドに入っても眠れなかったり、眠たいのに眠れなかったりということがあるなら注意が必要です。他に、夜中に何度も目が覚めるという場合も、気をつける必要があります。

貧血

階段を上る程度の運動でも息が切れて動悸がし、疲れを感じてしまうなどの症状が見られるのが貧血で、女性の約1割程度が患っていると言われています。原因はいくつかありますが、主に鉄分が不足しているためです。

更年期障害

おおよそ4555歳の間は更年期と呼ばれていて、心身に様々な不調が起こることで体調を崩してしまうケースもよくあります。特に女性は更年期障害に陥りやすく、その理由として閉経すると女性ホルモンであるエストロゲンが急激に減少してしまうことが挙げられます。
具体的な症状としては、のどの渇き、頻脈、のぼせや顔の火照り(ホットフラッシュ)、動悸、息切れ、イライラ、不安感、発見、耳鳴り、うつ症状、不眠などといったものが挙げられます。これらの症状が重なった結果、疲れやすいと感じることもあります。

うつ病

うつ病になると疲労感を感じるだけでなく、倦怠感や睡眠障害、意欲減退などといった状態に陥ります。ただし、自分自身では普通にしていると感じていても、うつ病に気づくことが難しいため、ご家族やご友人に指摘されることがあれば神経科や心療内科、精神科を受診してください。

甲状腺機能亢進症(バセドウ病)、甲状腺機能低下症(橋本病)

甲状腺機能亢進症とも呼ばれるバセドウ病や甲状腺機能低下症の橋本病のどちらも、疲れやすいと感じてしまうことがある疾患です。その他、甲状腺機能亢進症では手の震え、多汗、甲状腺の腫れ、頻脈、食べても痩せる、イライラといった症状があることも確認されています。
甲状腺機能低下症の症状としては、むくみ、体重増加、徐脈、寒がり、便秘、動作緩慢、記憶力低下などがあるため、疲れやすい以外にこういった症状がある場合は、注意が必要です。

慢性腎臓病

慢性腎臓病は、元々自覚症状に乏しい疾患ですが、病状がかなり進行すると頭痛、吐き気、倦怠感、むくみなどの症状が現れます。また、病状が進行することで合併症のリスクも高くなり、認知症や心筋梗塞、脳卒中などが発症する確率が高くなってしまうと考えられています。

がん

がん細胞はどんどん増殖していきますが、その際に多量のエネルギーや栄養を必要とします。そのため、がん細胞にエネルギーを取られてしまい、活動に必要なエネルギーが不足してしまうため、疲れやすくなります。また、体力が減少して倦怠感なども感じるようになります。