脂質異常症と甲状腺機能異常の関連性とは

脂質異常症と甲状腺機能異常の関連性とは

脂質異常症とは

脂質異常症は、血中の脂質濃度が異常に高い状態を指します。脂質異常症と診断される過程には、肝臓で作られたコレステロールを全身へ運ぶ役割のLDLコレステロールが増えるか、中性脂肪(トリグリセリド)が増加するか、もしくは、抹消組織にある余ったコレステロールを回収し、肝臓に戻す働きがあるHDLコレステロールが低下するかがあります。健康診断で脂質異常症が指摘された方は、心臓病や脳卒中のリスクが高くなっているので、生活習慣の改善を行ったり、医療機関を定期的に受診することをおすすめいたします。

甲状腺機能とは

甲状腺は体内の代謝を調整するための重要な臓器であり、甲状腺ホルモンの分泌量が過剰または不足すると、体のさまざまな機能に影響を与えます。甲状腺疾患に関する症状でお悩みの方は、体重の増減、疲労感、皮膚の乾燥、不眠などの症状が現れますので、お早めに医療機関の受診をおすすめいたします。

脂質異常症と甲状腺機能の関連性

最近の研究では、脂質異常症と甲状腺機能の関連性が示唆されています。甲状腺機能亢進症や甲状腺機能低下症は、血中の脂質濃度に影響を与える可能性があります。

甲状腺ホルモンとコレステロール代謝

甲状腺ホルモンは、コレステロールの代謝に重要な役割を果たしています。甲状腺ホルモンの量が過剰または不足すると、コレステロールの合成や代謝が変化し、脂質異常症を引き起こす可能性があります。

甲状腺機能亢進症と脂質異常症

甲状腺機能亢進症では、甲状腺ホルモンの過剰分泌がみられます。これにより、コレステロールの分解や排泄が増加し、血中コレステロール濃度が低下します。しかし、同時に、脂質代謝が過剰に活発化し、コレステロールの再吸収も増加します。その結果、一部の患者では脂質異常症が発生することがあります。

甲状腺機能低下症と脂質異常症

甲状腺機能低下症では、甲状腺ホルモンの分泌が不足し、代謝が低下します。これにより、コレステロールの代謝が鈍り、血中コレステロール濃度が上昇します。特に、低密度リポプロテイン(LDL)コレステロールの上昇が顕著であり、動脈硬化や冠動脈疾患のリスクが高まります。

甲状腺機能と脂質異常症は、相互に影響しあうことがあります。脂質異常症があると甲状腺機能に影響を与え、逆に甲状腺機能の異常が脂質異常症を引き起こすことがあります。したがって、両者の関連性を考慮しながら、適切な治療と管理が必要です。

下記のような方は佐藤内科クリニックにご来院ください!

  • 40代50代の女性
  • 甲状腺機能異常の症状がある方
  • 健康診断などで脂質異常症を指摘された方

脂質異常症や甲状腺機能異常が疑われる場合は、保険医療機関での適切な検査と診断が重要です。佐藤内科クリニックでは、専門医による丁寧な診察と最新の検査技術を用いて、患者様一人ひとりに合った治療法を提供しています。下記よりweb予約をいただくか、お電話いただければと思います。

糖尿病の事でお悩みならご相談ください!

  • 糖尿病専門医による診療
  • インスリン導入可能
  • 管理栄養士による栄養指導・運動指導
  • 10分で結果が出る採血検査

糖尿病の事でお悩みなら
ご相談ください!

  • 糖尿病専門医による診療
  • インスリン導入可能
  • 管理栄養士による栄養指導・運動指導
  • 10分で結果が出る採血検査