目がかすむ(糖尿病の合併症)|尿病の検査・治療なら大阪市北区天神橋の「佐藤内科クリニック」

目がかすむ

糖尿病と目の関係について

目糖尿病は合併症が発症しやすく、特に目がかすむ場合は糖尿病性網膜症を発症している可能性があります。高血糖になると血管がボロボロになるため、様々な目の疾患が出てくる可能性があります。

糖尿病網膜症とは

糖尿病網膜症という疾患は、糖尿病の3大合併症のうちの1つです。残り2つは、糖尿病腎症・糖尿病神経症とされています。糖尿病網膜症は、高血糖が原因となって網膜がダメージを受ける病気で、徐々に視力が低下していきます。

失明の原因ワースト3の常連

糖尿病網膜症は目の病気であり、命に関わるわけではなく、初期症状としては目がかすむだけですが、やがて失明することもある病気です。国内で失明の原因として挙げられる疾患のうち、常に上位に入っている病気でもあります。

糖尿病患者の3人に1人が発症

糖尿病網膜症は、糖尿病患者の3人に1人が発症すると言われている疾患であり、糖尿病という診断を受けて数年後から10年後に発症することが多いです。
ただし、糖尿病を患ったら必ず発症するというわけではなく、うまく血糖コントロールをすることで発症を遅らせたり改善したりできます。

なぜ糖尿病が網膜症の原因に?

高血糖の状態が長く続くと、血管がボロボロになってきます。血管の中でも網膜付近にある血管は細いため、血管が傷ついたり詰まったりしやすいという特徴があります。そのため、もし詰まってしまったら血管から栄養や酸素を運ぶことができなくなってしまい、詰まったり傷ついたりした血管の代わりに新しい血管を作ろうと体が反応するものの、その場しのぎで急に作られた血管は脆いため、すぐに出血してしまいます。
出血すると当然血液が流れ出るため、網膜にタンパク質や脂質が付いて目がかすんだり視力が低下したりします。

糖尿病網膜症の治療

糖尿病網膜症は順番に進行していきます。大きく分けて3つの段階があるため、詳しく解説していきます。段階的に治療方法が違い、初期であれば血糖コントロールをうまくすることで改善が可能です。

単純糖尿病網膜症

単純糖尿病網膜症は初期段階であるため、自覚できるような症状はほぼありません。ただし、網膜に起こる症状としては、以下のようなものがあります。

  • 点状出血(針で穴を開けたようや小さな点状の出血)
  • 毛細血管瘤(毛細血管が膨らむことでできたコブ状のもの)
  • 硬性白斑(脂肪やタンパク質が沈んで生じたシミ)

この段階では視力には特に影響がないため、目がかすむこともありません。初期の視力に影響がない段階であれば、血糖コントロールが適切にできていれば改善が可能です。

増殖前網膜症

増殖前網膜症になると、既に網膜の血管が詰まっている状態であり、栄養や酸素が不足するため新しい血管を作ろうとしているところです。柔らかい感じの白い染みなどができてきて、毛細血管が不規則になっています。見えにくさを自覚するようになってきて、目がかすんでいるというような症状が発症します。しかし、自覚できる症状が出ない場合もあります。この段階の治療としては

  • 虚血部分へのレーザー治療
  • VEGF療法
  • 血糖値コントロール

等があります。

増殖網膜症

増殖網膜症になると既にかなり重症化していると言ってもよく、網膜が虚血になっているため、代わりとなる血管がどんどん伸びていて増殖していきます。ただし、これらの増殖した血管は破れやすいという特徴があり、硝子体出血や網膜剥離が起こるのは新しい血管が脆いためです。この段階で見られる自覚症状には

  • 飛蚊症(動く黒い虫のようなものが見える)
  • 視界が赤い膜で遮られる
  • 視力が低下する

等があります。

ただし、重症化しているとは言っても網膜剥離や硝子体出血がないケースもあります。そういった場合は、特に自覚できるような症状がない場合もあります。レーザー治療をすることで、新しい血管が増殖することを防ぐことができるでしょう。ただし、硝子体出血や網膜剥離を起こしてしまっているのであれば、手術をしなくてはいけません。

糖尿病網膜症のセルフチェック

糖尿病網膜症の症状が感じられるようになるのは、既にある程度が悪化しまっている場合です。ただし、自覚症状はなくても糖尿病網膜症を患っていることに気づける前兆があるため、気になる場合は以下のチェックリストを参考にしてみてください。

セルフチェックリスト

チェックリストでは、自覚症状に乏しい糖尿病を初期の段階で発見できるため、気になる方は是非確認してみてください。
また、以下のチェックリストで分かる糖尿病予備軍の方も、定期的な検査が大切です。

糖尿病予備軍の特徴

  • 肥満
  • 高血圧
  • 近親者に糖尿病の既往歴がある方がいる
  • 野菜をあまり摂取していない
  • 高血圧と健康診断で指摘された
  • 外食中心の食事
  • 運動不足